のぞみ野自治連合会よりご挨拶

 新年明けまして、おめでとうございます。
 連合会長の関谷でございます。
 令和2年を迎え、今年も良い年にするぞ、と意気揚々だと思います。
 昨年度は、袖ケ浦市のぞみ野地区に甚大な被害を与えた風、水害被害にあわれた方には、心よりお見舞い申し上げます。
 今まで経験したことのない災害、しかしその経験を生かしてさらに災害に強い袖ケ浦市のぞみ野と改めて一致団結を誓った年だったと思います。
 さて連合は、私自身3年目、勝負の年、結果を出す年として、今迄の山積していた問題を解決すべく役員一同頑張る次第でございます。
 また今年度こそ、のぞみ野祭りの開催へと(2年間、台風直撃等で中止)新たに、のぞみ野住民の皆様に、夏祭りとして楽しんで頂ける場を設けて、
やはりのぞみ野に住んで良かった・楽しかったと皆様が笑顔になれる町になればと取り組んでまいります。
 自治会は、皆様お一人お一人の自治会です。
 役員一同も謙虚に真摯に取り組んでまいりますので、今後共宜しくお願い致します。

令和2年1月吉日

のぞみ野の紹介他

 のぞみ野は穏やかな傾斜の南斜面に位置し、日当たりがよく、冬は日照時間に恵まれて日中は暖房要らずの住宅が多数あります。地盤も丘陵を削って造成されているため強固であり、液状化の心配は無く、海抜も高いところでは30m程度ある上に、東京湾から10km程度離れており、津波の危険性は小さいと言えます。都市ガス・下水道は整備されています。最寄駅(長浦、袖ヶ浦)まで5km程度あるのが難点ですが、湾岸の工業地帯から離れ、自然環境に恵まれており、これを好んだ地元の若年者が転居してきたり、都内通勤者や工場地帯の勤労者の方が多数住まわれています。
 定年後に畑を借りて耕す方が多く目に付きます。アクアラインを利用した高速バスは袖ヶ浦バスターミナルに1日に片道200本(横浜、川崎、品川、新宿、羽田空港行き)程度あり、木更津のアウトレット行きも多数走っています。のぞみ野からはバスターミナルまで15分、アウトレットまで20分程度で行くことが可能です。乗り継ぎですがどちらもバスで行くことも可能です。東京ドイツ村まで10分弱、四季の花の咲いている袖ヶ浦公園や、スポーツ施設のある百目木公園までは車で約5分です。ここ数年、氣志團万博が開催される海浜公園も東京湾が一望出来、広いので人気です。多少不便なところもありますが、毎月数戸の割合で住宅が増加中です。現在は有権者数で2900人程度ですが、医療機関がもう少し近くに出来ること、買い物や銀行が便利になること。バス便数が増えることなどが住民の希望です。地震に強く、大雨災害の心配が無く、日当たり良好で、自然環境に恵まれているのぞみ野へ是非、転居してきてください。

のぞみ野自治連合会の目的

[会則より抜粋]
(目 的)
第2条 本会は、のぞみ野に所在する自治会の自主性を尊重しつつ、相互の連絡と健全なる発展を図り、もって住民の福祉増進と地域社会の発展に寄与することを目的とする。
(事 業)
第5条 本会は第2条の目的を達成するために次の活動を行う。
(1)のぞみ野に関連する情報の収集と伝達
(2)のぞみ野の将来計画の検討とその推進
(3)周辺自治会との交流
(4)行政機関、他の関係団体との折衝及び連携
(5)自治会館の建設は協議事項とし、管理・運営については、協議検討する。
(6)自治会から要請された諸問題は、のぞみ野全体のことを協議する。
(7)自治会員の自主活動の支援

のぞみ野自治連合会の理事会構成

 連合会の目的はのぞみ野住民の福祉増進と地域の発展であり、この達成に向けて上記7つの活動を事業としています。役員名簿はこちら